top of page

発売と同時に話題となった

『アックスVol.155』 蛭子劇画プロダクション緊急対談!!

みうらじゅん×根本敬

「四十年来の〝行きがかり〟 に宿る、濃厚な業と真実」の続きはこちら。

 

作品を観覧しながら語る「恐るべき無意識が生んだ無敵の蛭子魂」

とくとご覧あれ!

「ただいまー」

6.jpg

根本  順番でいうと、コレ最初描いた。

みうら そうかなって思ったよ。

根本  タイトルが「ただいまー」っていうやつでさ、完成してサイン入れて貰ったら

    「蛭子能又」になってるんだよ。

みうら ホントだ。僕も最初は「ヒルコノウシュウ」って読んでたもんだけど(笑)。

    難しい字だからね、自分でもわかんなくなっちゃったのかな?

根本  その4ヶ月位前に小さなイラストかいてるときにさ、漢字で名前書こうとして

    「あれ」って。虫まで書いたんだけど、「造り」の方がわからなくてさ。そし

    たらお昼の「昼」をかきだしてさ(笑)。で、それ以降漢字はスンナリと書け

    なくなったんだよね。

みうら スンナリって(笑)。

見出し h1

「へんなおじさん」

「ただいまー」

みうら 丸い部分はたぶん、おっぱいだと思うけど違う?

根本  これは赤い部分だけ集中力が働いて、あとはだら~んてどうしていいかわから

    なくなっちゃったんで、「じゃ骸骨でも描いたら」ってさ。

みうら ちゃんとアドバイスしてるんだね、根本さん。

根本  昔の蛭子さんが書いた骸骨を見せてたんだけど、そうは描かない。あと何描い

    たらいいかっていうから「目をかけば」って言ったら、

みうら これなの?(左下の黒い部分)

根本  そう、それ目玉なんだよ。

みうら で、これがおっぱいでしょ?

根本  そうそう、「蛭子さんが好きなもの描いたらいいんじゃないの、おっぱいとか

    さ」っていってスマホでおっぱい画像見せたらニコニコして描き出して、この

    辺はしっかり描いたね。

みうら おっぱいだけはちゃんと分かるとこがスゴイよ(笑)。

「ほっとした」

みうら これはDMに使用した作品だよね。

根本  これはさまさに「芸術家は怒った」の漫画内芸術そのものだよね。多分面倒く

    さいのにつきあってさ、絵を描かされてさ。それでもうこの位かな、「あー、

    蛭子さんこれで終わりだよ」っていわれたからホッとしたって、「タイトル」

    というより率直な気持だね、その時の(笑)。

みうら タイトルがいちいちいいよね(笑)。

「ぜったいにあるタイトル」

「Planet Waves」Bob Dylan/2014年 

CD(2003年デジタル・リマスター、紙ジャケット仕様)/ソニー(B00026WUBE)

根本  俺個人的には、描いてる途中で「あれ、これはディランの『プラネットウェイ

    ブス』かな」って思った。

みうら あーそうだね。確かに似てるね。

根本  でさ、これさ、サインが「スびスヨシカズ」になってる。でもこれって最後に

    帳尻あわせてるんだよ。ずに、、、、って4つあるでしょ。それを、まずひと

    つカにつけるとかに。スびスのスにひとつつけると、まあ、「えびすよしか

    ず」。ちゃんとそういう辻褄合わせしてるんだよ手を抜いてても(笑)。で

    「タイトルは?」っていったら浮かばないから「ぜったいにあるタイトル」だ

    って。ズシンと来たよ重い決めダマが(笑)

みうら いやぁ、ぜったいにいいタイトルだよなぁ。

根本  とっとと終わりにしてもう早く帰りたいからさ、「これで終わり」に反応し

    て…。

みうら 早く帰りたい気持ちが出てるのね。

根本  あきてきて絵を描くのが面倒くさくなってさ、1頁5千円(だと思ってる)の

    マンガかかされてるから、エロ本の。ゲーノーの仕事よりメンドクサくて儲か

    らない(笑)。

みうら でも蛭子さんは実際いっぱい売れてるのは知ってるの? 

根本  耳元で「頁100万」て囁いてもすぐに忘れちゃう。「あれ、なんやったっ

    け?」って。

 

「東京に負けた男」

根本  2021年に蛭子さんと認知症公表後、ちゃんとしたカタチでは久しぶりにあっ

    て、で、このプロジェクトをやるにあたってどの程度描けるかなって、まずス

    ケッチブックを持っていってサインペンで描いてもらった。描いた場所は蛭子

    さんが住んでいるタワマンの多目的スペースなんだけど、眺め最高で街が一望

    できるそのタワマンの駅の反対側が開発されててもっと大きなタワマンが林立

    してて、それと見比べて「おれは東京に負けた男だ」って言い出してさ。「ダ

    メだ」つまりオレの人生は「東京に負けた」のだってさ(笑)。

みうら すごいねぇ、テーマがデカイよ(笑)。蛭子さんは昔から全体論をいうんだよ

    ね、細かいところは気しないで。

根本  それだけが頭に入ってなかったみたいだから、これはやっぱりその時点で蛭子

    さんの頭の中の絵なんだよね。因みに「長崎生まれだよね?」って聞いたら

    「所沢生まれ」って返ってきた(笑)。

「私はバカになりたい」

「私はバカになりたい」ヒカシュー/1983年 シングルレコード/EPSレコード(WTP17477)

ファンなら皆さんご存じでしょうが、単行本の表紙の方ではありませんのであしからず。

みうら この作品は、蛭子さんが手掛けた80年代のアルバムジャケットのカンジがする

    ね。

根本  私はバカになりたい。これって単行本でなくヒカシューのジャケの方で…

    (と、スマホから画像を出そうとしたら、ココカラファインの「オムツがお

    得!」の広告が飛び込んで来る)あーこれね、ヒカシューのジャケ。

みうら この「I」はワタシの意味なんだね。凄いよ。

 

「ガチャパイなんかないんだよ」

「ガロ」1973年8月号表4広告/青林堂刊

この号に蛭子さんの入選作品「パチンコ」が掲載されている。

「ウルトラマイナー」

キャロル霜田(霜田恵美子)著/1985年/JICC出版局刊

みうら そもそも「ガチャパイ」って何なの?

根本  これ「ねじ式」をかいたんだよ、これを(ガロの表4)を見て描き始まったん

    だよ。

みうら 「ねじ式」ねぇー。

根本  ねじ式描いて少ししてお菓子かなんか食べたらもうこんなもん全然忘れてさ、

    違う絵を描き始まっちゃて。でこれは霜田(恵美子)さんが書いた漫画に男と

    女が描かれててそこに「ロマンス」てあったのを見て、もうそっちに頭がいっ

    ちゃって。で最終的に「蛭子さんコレでいいの」ってそれでエビスヨシカズ、

    ってサイン入れたから、タイトルは?ってきいたらさ「ガチャパイなんかない

    んだよ」っだって。俺達マージャンやらないからわからなかったんだけど、調

    べたらマージャン用語にもないんだよ。

みうら え?そうなの。蛭子さんの造語?

根本  そう、要するに本当に「ガチャパイってない」んだよ。

みうら よく分かんないけど、いいタイトルであることは間違いないね。

 

 

「もういっちょうですか?!!」

根本  これは最後から2番目に描いた絵で、こっからさきの「もういっちょう~」は

    さ、もういいかげんにお絵かき(安いマンガの原稿)やめたいなってさ、個展

    なんか関係なくてただのお絵かきだから。ただ来ておやつたべてハンバーガー

    たべてまんじゅう食ったりすのはいいけど、でも絵はこれ以上描きたくない

    (笑)。

みうら 「もういっちょう」で「終わりにしていいですか」っていうことなの?

根本  そうそう、もうこれで終わりでいいだろ? ってさ。

みうら 分かり易くてこれまたいいタイトルだねぇ。

「こわいチケット」

根本  これはさ、蛭子さんに絵の具をださせるとドボドボって出すからさ、そのとき

    こっちでそれを受け止めるようにパレットに使ってて、絵の具つけたりといた

    りしてるうちに形になってきて。最後は上からポスカドローイングで決まっ

    た!

みうら あ、下で根本さんが回してるんだ(笑)。

根本  で、タイトルはって聞いたらさ「こわいチケット」ってさ。

みうら いいねぇ、よく分からないけど(笑)。

根本  気の小さいギャンブラーだからマンバケンの類は実は恐いんじゃない(笑)。

「きょうだいげんか」

2007年、蛭子さんも監督として参加したオムニバス映画「歌謡曲だよ、人生は」上映イベントにて。後列根本さん、前列向かって左から、遠藤賢司氏、宮史郎氏、蛭子さん。

みうら これは?

根本  これはね、わりとシンプルに描いてるんだけど、「兄弟ゲンカ」ってタイトル

    で。

みうら なるほど。「バカ」って言われて「ばかじゃない」って言い返してるわけね。

根本  これはどこがポイントかというと、これが「宮ちゃん」っていって蛭子さんに

    しかみえないない蛭子さんの友達なの。結構いいやつらしいんだよ、宮ちゃ

    ん。でも宮ちゃんって誰だろうってさ、宮?…宮谷一彦でもないだろう…じゃ

    あもしかしたら今、ぴんから兄弟の宮史郎が蛭子さんの守護霊とか背後霊にな

    ってるのかなってさ(笑)。

みうら あの宮史郎さんなの?宮ちゃんって。

根本  そう、いい奴らしいよ。まあ友達いたから安心したよ(笑)

みうら ホントだね。でも見たところ宮ちゃんをいじめてないか、この女の子が。

根本  分からない、なんかこのへんでトラブルがあったらしい(笑)。

みうら なんかトラブルって(笑)。それを宮ちゃんがみてるってことなのかな?

根本  そうそう。

 

「えびぬき」

根本  これホントに最後の方に仕上げた絵でさ、もう蛭子さんはこんなことやるのい

    やでいやでしょうがない、ってさ。でもアレ(根本)に描けっていわれてるか

    らしょうがないから完成させて。で「タイトルは?」っていったら「えびぬ

    き」って。要するにオレはここにいないよってことなんだよね。

みうら やっぱりアンチなんだね。

根本  おれはもうここにいないよってさ。構図的にはこれはちょっと水墨画って言え

    ば水墨画だよね。

みうら そう言われればそう見えてきたよ。落款おしたらそれっぽくなるよね。ねぇ、

    これ字かな?

根本  何かかこうとしたんだろうね。

みうら これひょっとしたらゴジラかな。

根本  ゴジラ(笑)。

みうら ここは山なのかな?

根本  途中からこれも山登りが始まったのかな、富士山描こうかなって。

みうら 富士山だよね蛭子さんといえばさ。

根本  山登りの話が急に始まったりね、山の上にいったら競艇場があったみたいな

    ね。

みうら シュールだね。

根本  無いと思うんだけどね(笑)。

みうら もう蛭子さんのマンガの世界が展開してるんだね。

根本  そう、1ページ5千円(笑)だからね。でもコレ50万で売れたはず。

「だまされた9人」

根本  これが一番デカイ絵。タイトルは「だまされた9人」ていうんだよ。

AX  9人って誰なんでしょうね(笑)。

根本  だまされたらだまされたでいいけど、俺自覚持って最初に名乗り上げるよ、

    「ハイ、だまされます」ってさ(笑)。

みうら そうか、蛭子さんは「ボクにだまされた9人」って言ってるんだ。

根本  そう。そういうこと。

みうら 蛭子さんをだました9人へのうらみじゃないんだ。

根本  全部「オレ」しかないからさ。

みうら 一人称だ。

根本  一人称なんだよね、蛭子さんはさ。これは小分けにして何回も何回も描いても

    らったんだよ。

みうら 日にちかかってるんだ。

根本  コレ最初向きが違ったんだよな。

みうら え? 逆だったの?

根本  そう、描いているうちに逆の方がいいなって。

みうら やっぱ芸術家だねぇ。

根本  このあたりはハケにタップリ絵の具をつけて描いてもらって、とにかく早くキ

    ャンバスうめなきゃってさ(笑)。

みうら この絵の具のタレ具合がまた、いいんだよね。

根本  芸術だから。

みうら 芸術はタレないとね。

AX  ローラー使ってるよね、ここ。

みうら へぇー。

AX  根本さんがいろいろ考えて(笑)。

みうら いろいろ用意したんだね。そこがまた、面白いところなんだよね。

根本  最初で最後の一回きりの個展だからね。もう二度とやるつもりはないから。そ

    れにもう描けないしさ、これ以上。

みうら 全部売れたって蛭子さんが知ったら、そんなに儲かるんだったらまたかきま

    す、って言わない?

根本  本人は、そこまでもう意識がないけどさ。「側」がね、それがちょっと怖い

    ね、今後。本人何も分かんないから。判断できないし。「側」が見てないとこ

    ろでズルなんかやりたい放題だよ。いわば腹にイチモツ有る「側」も寄って来

    る。そこが心配だね、今回予想外に売れちゃった分。

「またつぎのとびら」

根本  で今回一番最後にかいたはこれ。えびすさんもうぜんぜんやる気が無くって、

    それでさ、

みうら あ、また下でまわしたの?(笑) それライブペインティングだったら見たか

    ったなぁ。

根本  タイトルがこれもまた意味深でさ「またつぎの扉」ってね。頭の中ホントにど

    うなってるんやら最後まで不思議だった。

みうら だねぇ。

根本  それでさ、買うかどうか迷ってる人が居て、「これは蛭子さんの前向きな作品

    で、人物がその扉を打ち破って次に進もう、っていう前向きな絵ですよ」っ

    て。

みうら 根本さんが言ったの?(笑)。

根本  そしたら30万円出してかってくれた。

みうら でもホントは説明がないところがいいんだけどね。

根本  でも迷ってる人には説明するんだよ。

みうら 必要かもね。

根本  出すか出さない人は放っとくと出さないから背中を押さないと。

みうら (笑)。でも、蛭子さんはホント絵が上手いよ。

「マルタきょうていじょう 勝つか負けるか??」

みうら これはハッキリしてるよ。競艇している絵だ。競艇場の名前は蛭子さんのオリ

    ジナルなのかな?勝つか負けるか??これもタイトルがバツグンだよ。

根本  これはさ、最初黄色いキャンパスに向かってたんだけど、何かおびえてるんだ

    よ。で30分ぐらいして「蛭子さんどうしたの?」ってきいたら、実はさっきか

    らキャンバスの上にコビトが二人いてオレのこと見張ってるから怖くて恐く

    て」っていうからさ、「ホントだ!」っていってさ、「アッチにいけ!」って

    蹴ってみんなで追い出す仕草して、そしたら安心した。で、キャンバスの上で

    レースが始まって、これが出来た。「タイトルは?」って聞いたら「マルタき

    ょうていじょう」っていっといて、アッケラカンと「でも、そんな競艇場はホ

    ントはないんだけどね」だって。どこまでホントにボケてんだ? なめてんの

    かよと思ったよ(笑)。

「どうろにねころがる」

根本  これがなんで「道路に寝転がる」?…轢死体かもしれない(笑)。

「どろンがいたよ」

根本  これは珍しく実はリリカルでノスタルジックなテーマがどうやらあったみたいで。子供の

    頃住んでた長屋と前に流れる川。遠くには街。そこで遊ぶ幼い日の蛭子さん。それをドロ

    ーンから時空を越えて見ている絵らしい。サインが上下してんのがミソだけど(笑)。

「おれはこっちだとおもう」

みうら 絵が怒ってるよね、なんかね。

根本  みんながあーしろこーしろ、って言うことに対してさ、オレはこっちだって思

    ってさ。オマエのいってたのは違うよ、オレはこっちだと思うけどねって

    (笑)。

みうら その場で思ったことなんだね(笑)。

根本  本人が「こっちだと思う」といったら何だか分からなくても「こっちなんだ

    よ」。自分、ヘラヘラしながら絶対に曲げない人だから。そもそも絵の内容と

    の関連はもう「芸術」だから。

「苦労がない」

根本  聞いてるとさ、ギャンブル依存症の傾向がある人がこの絵に惹きつけられるムキがあるみ

    たい。専門医の意見を聞きたいね。買っちゃった人「苦労」してたらゴメン。…でも自分

    の意志だから。困ったら小宮山書店に持ってくと高く(1万円~100万)で買い取ってく

    れるかもしれない。

「真昼の暗黒展 タイトルなし」

みうら この絵はいつ頃のなの? (※「真昼の暗黒展」の

    合作)

根本  これは一応蛭子さんとオレとの関係を説明するため

    に展示してるんだけど、86年にHBギャラリーで二

    人展ていうのをやったのね。その時のDMはタイト

    ルもイラストも全て蛭子さんが描いて、キャッチコ

    ピーも蛭子さんが考えて、スクリーントーンも貼っ 

    て。で、俺は何をやったかっていうと、蛭子さんが

    上半身を描いて、「根本さんここ(下半身)に村田

    さん描いて」っていうから「ハイ」って。当時オレ

    は20代半ばで蛭子さんは30代後半だから。

みうら うちらからしたら蛭子さんはタレントじゃなくて、『ガロ』漫画家の大先輩だ

    からね。当時はやる気に満ちてたんだね。

根本  ところが前日まで何もやらなかったんだよ。で、どうなるのかなって思ってた

    ら「俺に任せとけ」って。前日になってギャラリーに待機してろって言われて

    待機してたらさ、東急ハンズでイラストボードとか買ってきて今から描くっ

    て。それで凄い勢いでバンバンバンバン描いてさ。

みうら これがその中の1枚なの?

根本  そう。多分一番デカイやつだと思うんだよ。で、おかしいのが今回みんなでト

    リビュートポストカード作ったじゃない。オレは永井ミキジさんがあの時のD

    Mをたまたまどこかで見つけてきて持ってたんでデータを送ってもらってさ。

    それを今回ポストカードにしたんだけど。だからこの二人展から多分、こうい

    う関係みたいなのが始まったのかもしれないっていうことで、だったらその時

    の作品が欲しいなと思ったけど残ってないんだよ。

みうら でもこれだけはあった?

根本  そう、今回の展示に入れたかったのでなにか残ってないかって探してたら、実

    家のオレの部屋のベッドと壁の間にこれが裏返しで挟まっててさ。何だろうな

    と思って取ったらこれだった(笑)。でもサインしてないとギャラリーの展示

    の場合はマズイんだよなあと思ってよく見たら、当時蛭子さんがオレの分まで

    書いてくれてたんだよ。

みうら ホントだ。しかも日付まで蛭子さんが書いてる(笑)。

根本  それで最終的にこれがピタッときて何とか格好がついた。〝蛭子無意識〟がど

    こまで支配してるんだかさ(笑)。

みうら でも思ったけど、これぐらいの枚数で展覧会した方が世間的にはアートに見え

    るんじゃないかねぇ? 基本『ガロ』系の漫画家は詰め込みすぎじゃない、何

    に於いてもさ(笑)。アートかどうかは見る人が決めることであって、描いた

    本人が決めることじゃないんだよね。

根本  そうそう。昔の蛭子さんのちゃんとした絵より、今回のこういう絵の方があり

    がたみが出るじゃない。どっかの小洒落た店に何気なく飾ってあってもおかし

    くないよ。何も知らなかったら「ああ、アートだな」って思うから。

みうら 小洒落た店ほどとけ込むよね(笑)。

「ギクッ」

根本  内覧会でギャラリーに展示された自分の絵と皆の「スゴーイ」という声にテンション一瞬

    上がってね。「これ売るからサイン入れて」といったら、サインだけでなく絵も昔(4年

    前)ながらの顔をスラスラと描いて壁まで足が出てさ。耳元で「10万円だよ」と囁くとニ

    ヤッとして「やすくていいです」って書いた(笑)。まァ謙遜したんですね。でもテンシ

    ョンが4~5分しか持たなくて、すぐ戻っちゃうんだな。

「ペントハウス」1986年2月号/講談社刊
※本誌267ページに出て来た話題の記事がコレ。

2023年9月30日 X(旧Twitter)根本敬小売店のポスト。

文責/アックス編集部

展示作品写真及びレイアウト協力/Zohre Miha

  • Twitter
  • Instagram
  • Tumblr
  • Tumblr

©2021 by takashinemoto81. Proudly created with Wix.com

bottom of page